我が家のおすすめ体験談

▶スタディサプリを使ってから、子供の成績がアップしました。
 
小学4年生~中学3年生までを対象にしたオンライン学習サービスの「スタディサプリ」を使って私の子供の成績が上がったので、体験談を書きました。

住宅ローン

 
▶住宅ローンの借り換えで月2万・支払総額766万円減額しました。
 
住宅ローンの金利が低くなっているので、相談してみたら現状よりも大幅に減額できることが分かり、借り換えをしました。減額できた分は教育費にまわします。

太陽光発電システムの屋内配線作業その2

taiyoukou-9-3781
住宅用分電盤(ブレーカー)の左右に太陽光発電システム専用ブレーカーとソーラー発電モニターの送信機を設置します。ブレーカーのカバーを取ったところです。

パワーコンディショナーの取り付け工事の様子についてお伝えします。

スポンサーリンク



太陽光発電システムの屋内作業の様子【パワーコンディショナー】

taiyoukou-9-3781-1
太陽光発電システム専用ブレーカーとソーラー発電モニターの送信機を取り付けるための配線を通す穴が空いています。ちょっと分かりづらいですね。

taiyoukou-9-3781-2
表側から見た写真です。配線と機械が取付けられているのが分かります。

taiyoukou-9-3781-3
パワーコンディショナーを取り付ける位置に鉄板を取り付けています。このパワーコンディショナーでも、その時点でどのくらい発電がされているか分かるようになっています。

スポンサードリンク



taiyoukou-9-3781-4
パワーコンディショナーの取付完了!

パワーコンディショナーから住宅用分電盤までの配線も作業していました。

taiyoukou-9-3781-5
床に傷が付かないように養生シートがされ、その上に部品が置かれています。これらの部品はカバー類になります。

taiyoukou-9-3781-6
パワーコンディショナーの設置が終わり、カバーがされたところです。下の赤枠部分にも発電量が表示されます。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

no image
太陽光発電システムの取付準備

太陽光発電システムのソーラーパネルなどの部材を屋根に運ぶためのハシゴが設置されました。 この一箇所から人と部材が屋根に上がって行きます。ハシゴがしなっているのが分かりますか。 ハシゴの長さがあるので大丈夫かなぁっと思って […]

no image
売電メーターの取付に電力会社がきて完了

電力会社さんがこられて、売電メーターの取り付けとチェックをしてくれました。来てから10分前後で作業は終了しました。

no image
太陽光発電の取付業者が到着

太陽光発電システムの取り付け工事の当日。10時に日本エコシステムのトラック2台来ました。 作業者は6名。

no image
太陽光発電システムのレール・パネル取付屋外作業の様子

ソーラーパネルを屋根に取り付けるためのレールとパネルです。屋根を人がドタドタと歩いていると家が揺れます。家ってこんな簡単に揺れるのかなぁと思うぐらいに・・・ 我が家は大丈夫かなぁと不安になってしまいます。

no image
太陽光の代金はオリコローンで返済中

何かを購入する時は、何でもそうですが、複数の業者に依頼して見積書をもらいましょう。適正価格が分かりませんし、説明も違い、ローンの組み方も違ってくる場合があります。

no image
太陽光発電を設置するなら補助金は必須申請

地球温暖化防止のために、都道府県・市区町村から補助金を受けられる場合があります。「興味はあるけれど、導入費用が高いよなぁ」と思っている人にとって、助けとなるのが補助金です。補助金を上手に活用して、導入コストを削減できると […]

no image
4人家族での太陽光発電を導入して以降の使用電力量

家族4人での消費電力量の推移です。本当は太陽光発電を導入する前と比較できると良かったのですが、全く意識していなかったので明細を保管していませんでした。 太陽光発電を導入してからの消費電力量となりますが、ご参考までに。

no image
太陽光発電システムの購入を決めてしまった!?

近くのイオンショッピングモールに買い物に行ったら、1Fのスペースに「太陽光発電システム」のテナントが出ていました。 ゲームをすると景品がもらえるということで子供たちが群がっていて、営業担当の人が親に声を掛けていました。

no image
家庭用太陽光発電は、約15年で投資分を回収できる

家庭用の太陽光発電は、新築時または戸建住宅の家を見に行くとほとんどの家で太陽光発電が屋根に設置されています。 設置費用なども考えると家を購入するとき、または電気代節約を考えた時に太陽光発電の設置を考えると思います。そこで […]

no image
太陽光発電システムの屋内配線作業その1

屋内作業は、「接続ユニット」の設置と「パワーコンディショナー」の設置となります。まずは、接続ユニットの設置状況です。 我が家の場合、接続ユニットとパワーコンディショナーを別々の場所に設置しました。というのも、ソーラーパネ […]

no image
電気使用料と売電額の実績を比較(2011.12~2014.9)

太陽光発電システムを設置し、発電が始まり、電気料金の明細に売電額が記載された2011年12月からの電気料、電気売電額、日照時間を表にしてみました。 ご参考までに。

no image
太陽光発電システムの取付けのための下見風景

太陽光発電システムを取り付けるための下見に業者の人がきました。下見なので、営業の人と業者のお兄さんの二人で来られました。 作業内容は、 屋根の寸法を実際に測り、見積もり枚数のパネルがのるか? 屋根材の確認と金具が取り付け […]



☆応援クリックお願いします☆ブログ更新の励みになります。
ブログランキング・にほんブログ村へ 

現在、多く読まれている関連記事

この記事を見た方はこんな記事も読んでいます

コメントを残す