我が家のおすすめ体験談

▶スタディサプリを使ってから、子供の成績がアップしました。
 
小学4年生~中学3年生までを対象にしたオンライン学習サービスの「スタディサプリ」を使って私の子供の成績が上がったので、体験談を書きました。

住宅ローン

 
▶住宅ローンの借り換えで月2万・支払総額766万円減額しました。
 
住宅ローンの金利が低くなっているので、相談してみたら現状よりも大幅に減額できることが分かり、借り換えをしました。減額できた分は教育費にまわします。

我が家のアルファードもエアバッグのリコール対象

tire-4383-1
タカタ製のエアバッグが原因のリコールが発生しましたね。トヨタ、ホンダ、日産、マツダなどを含める10社が対象で国内だけでも254万台にもなるそうです。世界でのリコールの車の台数は何と1300万台にもなるそうです。

スポンサーリンク



エアバッグの不具合について

airbag001
エアバッグの不具合とは、どんなものなのかというと、衝突した時にエアバッグが正常に膨らまずに、部品が破裂して出火する恐れがあるそうです。

その部品は助手席のダッシュボードの中にあり、衝突した時に金属ケース内にガスを発生させて瞬時にエアバッグを膨らませる仕組みになっているようです。

ガスを発生させる薬剤の製造工程などで不備があり、作動時の異常燃焼で金属ケース内の圧力が高まり破裂する恐れがあると。

実際に、このエアバッグの不具合による事故が日本国内でも発生しているのです。

2014年1月、静岡県で起きた事故。トヨタ車でエアバッグの部品が破裂して高温の部品が飛び散って後部座席が焼ける火災が起きています。

アメリカでは、2009年に運転席側にあったエアバッグ部品が破裂して運転手が亡くなる事故が起きていますし、その後もタカタ製のエアバッグが原因での事故が報告されています。

スポンサードリンク



リコールの対象となるエアバッグ

airbag002
対象となるエアバッグは、2002年以前に製造されたタカタ製エアバッグ。2008年からリコールが繰り返されていたそうです。

車の安全性は、高いと感じていますし、国内メーカーの品質管理の高さは、会社のクライアントなので重々知っています。各自動車メーカーの信頼性にも関わってきますしね。

でも、このエアバッグのチェックは、メーカーでもしきれなかったということなのでしょう。

問題のガス発生剤を作っているのは、タカタのアメリカ工場。不具合を確認する装置がきちんとついているそうですが、この機能を切ったまま製造されていた時期があると2013年に370万台のリコールをしていたようです。

今回のリコールは、不具合を見つける機械を稼働させていた時期だそうですが、記録が手書きで信頼性が欠けることからリコール対象に。というのも、不具合を見つける機械が作動していたという手書きの記録の期間の製品でも不具合が発生しているそうです。

所感

自動車に乗る人を守るためのエアバッグが原因で事故が起きてしまっています。リコール対象車には封書(DM通知)が家に届きます。各車メーカーのホームページには修理が終わるまでは乗らないようにと呼びかけをしているところもあります。

修理については、約1時間程度で終わる作業でもちろん無料です。これは新車で購入した車だけでなく中古車も対象です。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

no image
アルファードのブレーキランプを自分で交換した手順

愛車のアルファードのブレーキランプ・ストップランプが切れてしまったので自分で交換します。購入したトヨタディーラーに依頼すると2,000円くらい掛かるということ。自分で交換すれば、電球代450円/1個で済みますので。 アル […]

no image
車のサンシェードはどのくらいの効果があるの?車内温度の違いは?

夏の暑い日に車を炎天下の駐車場に止めておくと、車内の中がムンムンして暑い状態になりますよね。 そして何よりも、座席シートも熱いから背中と腿の裏側はすぐに汗をかいてしまい、汗臭くなってしまうし、ハンドルは握っていられない程 […]

no image
夏は車内の温度が50度を超える!素早く温度を下げる方法

真夏、炎天下の下で車を駐めておくと車内の温度が50度以上になります。 車の中にスプレー缶やジュースなどを入れたままにして、スプレー缶が爆発する車内爆発がニュースで流れることもありますよね。 それだけ暑い車内にすぐに入って […]

no image
【タイヤ交換】工賃・費用・値段と作業時間を6社比較!安いのはどこ?

タイヤ交換時期になり、どこでタイヤ交換したり、タイヤを購入したらいいのか迷いますよね。 私はタイヤ交換の工賃費用が安い方がいいと思っている方なので、どこか安いところがないかなぁと探してみました。 私が知っているタイヤ交換 […]

no image
タイヤ交換時期!事故を起こさないために絶対に確認したい3項目

タイヤの溝のチェックをしていますか? 車を運転する人は多いですが、車の整備を自分でしない人は多いですよね。私もそうですが・・・。 車を購入してから5年間全くタイヤを交換していないとか、車検の時しかタイヤチャックをしていな […]

no image
自分で車のフロントとリアのワイパーゴムを交換する方法

車のワイパーゴム交換をフロント2本、リア1本を自分で交換しました。ワイパーゴムは消耗品のため、定期的に交換しないといけないようですが、4年ぐらい同じワイパーゴムのままでした。 ガソリンスタンドでワイパーゴムがヘタってしま […]

no image
車の運転席・助手席のカーテンやサンシェードは交通違反!罰金と点数は?

暑い夏になってくると、運転席や助手席にサンシェードをしたまま車を運転している人を見掛けます。 日除けグッズなので、車内の温度を上げないためにと、日焼けしないようにという思いから付けたまま運転しちゃいますが、視界を妨げる危 […]



☆応援クリックお願いします☆ブログ更新の励みになります。
ブログランキング・にほんブログ村へ 

現在、多く読まれている関連記事

この記事を見た方はこんな記事も読んでいます

コメントを残す