春を告げる梅の花!
全国に数多くの梅の名所があります。そんな数ある梅林の中から、選りすぐりの梅のスポットをご紹介します。
梅林の特徴、梅まつり情報、梅園の画像、駐車場などの混雑状況、見頃、アクセスなどの情報を記載していますのでご参考までに。
目次
- 1 1,偕楽園(茨城県水戸市)
- 2 2.大阪城公園(大阪市中央区)
- 3 3.北野天満宮(京都市上京区)
- 4 4,結城神社(三重県津市)
- 5 5.羽根木公園(東京都世田谷区)
- 6 6。越生梅林(埼玉県越生町)
- 7 7.箕郷梅林(群馬県高崎市)
- 8 8.いなべ市梅林公園(三重県いなべ市)
- 9 9.青谷梅林(京都府城陽市)
- 10 10.大倉山公園梅林(神奈川県横浜市港北区)
- 11 11.賀名生梅林(奈良県五條市)
- 12 12.池上梅園(東京都大田区)
- 13 13.太宰府天満宮(福岡県太宰府市)
- 14 14.名古屋市農業センター(愛知県名古屋市天白区)
- 15 15.高尾梅郷(東京都八王子市)
- 16 16.安八百梅園(岐阜県安八町)
- 17 17.湯島天神(東京都文京区)
- 18 18.綾部山梅林(兵庫県たつの市)
- 19 19.佐布里池梅林(愛知県知多市)
- 20 20.曽我梅林(神奈川県小田原市)
- 21 梅の名所 厳選20
1,偕楽園(茨城県水戸市)
偕楽園は日本三名園の1つとして知られている全国でも有名な梅園。
約3,000本の梅が植えられ、水戸の梅まつりが開催され、毎年100万人以上の人が訪れる。
2.大阪城公園(大阪市中央区)
1月上旬から早咲きの梅の花が咲き、3月下旬まで見ることができる。
大阪市内の高層ビルを借景に、白、赤、黄色、ピンクの梅の花を撮影することができる。
3.北野天満宮(京都市上京区)
梅の花にメジロが止まり、さえずりを聞くと春の訪れを感じられる。
本殿の南西にある寒紅梅は12月下旬から咲く梅。夜はライトアップされ人も少なく穴場。
4,結城神社(三重県津市)
梅の見ごろは2月中旬から。とある梅が全国で知られる程、有名。
とある梅は、全国の他の梅園でも見ることができるが、ココの梅が一番綺麗だとの評判。
5.羽根木公園(東京都世田谷区)
都会の忙しさを忘れさせてくれる梅の香りが漂う羽根木公園。
公園内にある梅林は、中高年だけでなく、家族連れでも賑わい、梅まつりの露店に列ができる程。
6。越生梅林(埼玉県越生町)
関東三大梅林の1つで、樹齢600年以上の古木も花を咲かせる。
埼玉県越生町が梅林の発祥の地とも言われ、川沿いに咲く梅の花の香りが風に乗り街を包む。
7.箕郷梅林(群馬県高崎市)
関東平野を一望する丘陵に約10万本の梅が植えられている。
県内には、群馬三大梅林と呼ばれる梅林があり、梅の名産地である。収穫するため白梅が多い。
8.いなべ市梅林公園(三重県いなべ市)
白と紅色の梅の花が咲き、圧巻の風景を観ることができる。
お抹茶や和スイーツを食べながら休憩できる梅まつり会場には、ウメのご当地キャラもいる。
地元テレビ局のニュースで開花状況が流れる梅園の景観とは・・・
9.青谷梅林(京都府城陽市)
50の農家さんが栽培している梅林を開放してくれている。
レジャーシートを敷いて、梅の花の下でお弁当を広げてお花見・ピクニックをする家族が微笑ましい。
10.大倉山公園梅林(神奈川県横浜市港北区)
まだ若い梅の木が多く、イキイキとした印象の梅の花。
窪地に咲く1,000本の梅の花を高見台から見下ろすことができ、壮大な景色を目の当たりにできる。
11.賀名生梅林(奈良県五條市)
奈良の三大梅林の1つで、月ヶ瀬梅林と広橋梅林も有名。
西吉野町北曽木の丘の斜面を麓(ふもと)から中腹あたりまでを覆うように植えられている梅の木は見る価値あり。
12.池上梅園(東京都大田区)
梅は大田区の花に指定されている程、深い関わりがある。
歴史的建造物が点在している池上本願寺は、日本人の心を和ませてくれる梅を楽しむ風景が多い。
13.太宰府天満宮(福岡県太宰府市)
学問の神様として有名で、全国から受験生が来る太宰府。
太宰府天満宮の梅は、他県の梅林に移植されている。大宰府に来たら、梅ヶ枝餅を食べて観梅しよう。
14.名古屋市農業センター(愛知県名古屋市天白区)
名古屋屈指の広さを誇る梅園内には、約700本の梅が咲く。
枝垂れ梅が植えられていて、国内でも屈指の梅園。花の色が濃く、ボリューム感のある花に圧倒される。
しだれ梅は種類によって、花の楽しみ方がある。その楽しみ方とは・・・
15.高尾梅郷(東京都八王子市)
高尾梅郷は、旧甲州街道と小仏川沿いに点在している梅林。
高尾梅郷梅まつりは、2日間行われ約2万人の来場者。イベントや売店も多数あり多くの人で賑わう。
16.安八百梅園(岐阜県安八町)
比較的新しい梅林で1998年(平成10年)に開園した梅園。
多くの人から寄付され植林された梅園には様々な品種があり、寄付した会社名や個人名の札がある。
17.湯島天神(東京都文京区)
新東京100景に選ばれた梅の名所。デートコースにも。
外国人も多く訪れ、観光名所でもあるため、梅まつり期間だけで45万人以上が訪れる人気スポット。
18.綾部山梅林(兵庫県たつの市)
隣に世界の梅公園もあり、両方で梅の花を楽しみたい。
丘陵地に広がる梅林で「一目2万本西日本一」と言われれいる。梅を見ながら散策して約1時間を要す広さ。
19.佐布里池梅林(愛知県知多市)
佐布里池(そうりいけ)周辺に植えられた梅の花。
愛知県内で最大級を誇る梅林でファミリーやカップルでお花見を楽しみ、お弁当を広げる風景に心がなごむ。
20.曽我梅林(神奈川県小田原市)
曽我梅林の梅まつりは2月上旬から3月上旬に開催。
中河原梅林・原梅林・別所梅林の各梅林からなり、合計35,000本の梅が植えられ、紅の花が目を引く。
梅の名所 厳選20
全国各地に梅の名所がありますが、ここで紹介する20は全国でも名前が知られているスポットです。
それぞれの特徴があり、見どころがあり、混雑状況などが違います。私が梅を見に行く時に気になることや知りたいことについてまとめています。
ランチの情報や駐車場情報、混雑状況など参考に活用して頂ければと思います。