我が家のおすすめ体験談

▶スタディサプリを使ってから、子供の成績がアップしました。
 
小学4年生~中学3年生までを対象にしたオンライン学習サービスの「スタディサプリ」を使って私の子供の成績が上がったので、体験談を書きました。

住宅ローン

 
▶住宅ローンの借り換えで月2万・支払総額766万円減額しました。
 
住宅ローンの金利が低くなっているので、相談してみたら現状よりも大幅に減額できることが分かり、借り換えをしました。減額できた分は教育費にまわします。

セブンイレブンは人気のクリスマスケーキ【2015】が豊富

0
年末が近づくに連れて、予定がたくさんあり、頭がいっぱいになってきます。仕事が忙しい中でも冬に一大イベントであるクリスマス。そのクリスマスには欠かせないクリスマスケーキ。

クリスマスケーキの予約がセブンイレブンでも始まっています。

スポンサーリンク



有名店、人気シェフ・パテシェが手掛けるクリスマスケーキ

大山栄蔵シェフ監修のいちごのプレミアムショートケーキ

1
セブンイレブンのクリスマスケーキの見開き1ページを使って紹介されている「大山栄蔵シェフ監修のいちごのプレミアムショートケーキ」。

大山栄蔵シェフは、全国に名前が知れている超有名店である「マルメゾン」のオーナーシェフ。東京成城にあり、食べたくても買うことができないですが、このクリスマスではセブンイレブンで数量限定ではありますが取り寄せることができます。

写真からも分かるように、いちごをたっぷりと使い、上質なホイップクリームでサンドしたクリスマスにふさわしいとても贅沢なケーキです。

かまくら サンタの贈り物

2
セブンイレブンのクリスマスケーキの中でも人気の高い「かまくら サンタの贈り物」。イチゴとバニラムース、スポンジ、濃厚ホイップクリームで包んだドーム型のケーキです。可愛さから、女の子がいる家庭や、女性の注文が多いクリスマスケーキです。

イタリア栗のクリスマスモンブラン

3
イタリア産の栗を使用しマロンクリーム、マロンホイップクリーム、ホイップクリームの3つの味が違うクリームの織りなす贅沢な味わいを楽しめる「イタリア栗のクリスマスモンブラン」です。

スポンサードリンク



セブンイレブンのオリジナルクリスマスケーキ

4

ガトー・フレーズ

いちごのショートケーキ。こだわりは、口どけの良いホイップクリームを使用し、いちごとの相性が抜群。ケーキのサイズは4号、5号、6号から選ぶことができます。

りんごのカスタードブリュレ

タルト生地にりんごのシロップ煮とプリン生地、メレンゲとカスタード生地を重ねて層にしたケーキです。表面は、カリッと焦がして香ばしさとほろ苦さが病み付きになる大人味なクリスマスケーキ。

フルーツベリーケーキ

ブルーベリー、ラズベリー、ストロベリーの3つのベリーに洋なしをトッピングしたクリスマスの赤をイメージしたとても華やかなクリスマスのフルーツタルトケーキです。

その他には、クリスマスショコラ、2層のチーズケーキ、ベイクドチーズタルト、ホワイトチョコハウスがあります。

子供に人気のクリスマスケーキはコレ!

8
子供向けクリスマスケーキの人気は、やっぱり妖怪ウォッチのケーキです。セブンイレブンのクリスマスケーキカタログをもらいに行った時に男の子のいるお母さんが、レジで予約していました。

この妖怪ウォッチのケーキを注文すると「妖怪メデタイメダル」が付いてくるのです。この妖怪メダルも人気が出るのでは・・・。

9
女の子はこちらでしょう。大ヒット映画の「アナと雪の女王」のパフェケーキ。何度も映画を見たお母さんやお父さん、お子さまが多いですよね。うちも映画館で3回、DVDを購入して子供が暇な時に見ています。

まとめ

今年のクリスマスケーキは、子供がいる家庭では、複数個購入しないといけないことになるのでは。男の子には「妖怪ウォッチケーキ」、女の子とお母さんには「アナと雪の女王のパフェ」、お父さんは・・・。

年に一度のイベントであるクリスマスです。クリスマスプレゼントもそうですが、やっぱりクリスマスケーキが無いとさみしいですから、豪華に食卓を飾って、子供の驚く顔を見て、幸せになりましょう。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

no image
2015年の阪急は大人贅沢なクリスマスケーキ

阪急うめだと博多阪急で、取り扱っているクリスマスケーキが違います。博多阪急よりも阪急うめだのクリスマスケーキの方が魅力的なケーキが揃っていますね。 それぞれの特徴がありますので、見ているだけでは我慢できず、いくつも予約し […]



☆応援クリックお願いします☆ブログ更新の励みになります。
ブログランキング・にほんブログ村へ 

現在、多く読まれている関連記事

この記事を見た方はこんな記事も読んでいます

コメントを残す